「ズボラさんの作り置き」を参考に!
頑張らない作り置き生活
1週間分の料理を一度で済ませるスタイルがいいなと思い、私が一人暮らしの頃にお世話になった本です♪今回は同棲バージョンで応用していこうと思います。
ちなみに著者「いち」さんのYoutubeチャンネル「ichi’s life」は登録者数20万人!2021年4月初版の情報なので、今はさらに人気者かも。
- 作り置きレシピメイン2品・副菜2~3品の8週間分を掲載
- コラムには、余りものでできる「ズボラ飯」を掲載
- めんつゆ・ケチャップ・ソースなど身近にある調味料を駆使
- 焼く・和える・炊飯器調理 など調理法に偏りがない
- 使う食材もカラフル!色んな栄養が摂れる
- 魚料理はナシ




まとめ買いリスト

追加で買った食材は合計3,303円。
先週の大戸屋レシピと比べると、調味料の出費が抑えられました👌その分野菜をたくさん買える。
また、鶏ひき肉をまとめ買いすることで節約効果!
ピーマンの肉詰め
- ピーマンの肉詰め(鶏ひき肉200g使用)
- ごぼうのごまマヨサラダ
- 甘辛きんぴらごぼう
にんじんとごぼうを出したのでついでに作り置き
解凍方法ミスった、、
冷凍鶏ひき肉を常温解凍すると、水っぽくぐちゃっとします。手で丸められない。
と聞かれるくらい味もぼんやりしますw
チキンのトマト煮
- チキンのトマト煮
- コールスロー
キャベツ出したついでに作りました
この日食べきれなかったのでサンドイッチになりました
簡単・おいしい・野菜たっぷり!
「チキンのトマト煮」は彼も私もお気に入りの一品です♪
フライパンに全部入れて40分ほど待つだけ。
月イチくらいで出したい、定番メニューになりそうです👍
大葉の香る鶏つくね
- 大葉の香る鶏つくね(鶏ひき肉150g使用)
- 夏野菜の焼きびたし
- 1日目に作った甘辛きんぴらごぼう
- 先週の余りで作ったにんじんと大根のなます
メインの鶏つくねも、冷蔵庫解凍を覚えたことにより大成功だったのですが特筆したいのは
夏野菜の焼き浸し。
じっくり焼いて、めんつゆに浸けるだけ。それだけなのにすごいおいしい!!
私も元々は知りませんでした。このレシピ本で1番出会えてよかった料理です!
ミートパスタ
- 手作りミートパスタ(鶏ひき肉150g使用)
- ひじきのツナ和え・枝豆バージョン
こってりとさっぱり。ケチャとマヨ
色的にも味的にも対照的な2品を作りました♪どちらも簡単でおいしいです!
豚とかぼちゃのしょうが焼き
- 豚とかぼちゃのしょうが焼き
- しいたけが主役!野菜の照り焼き
- かぼちゃの余りでスイートかぼちゃ
バター・砂糖で味付け
メインも副菜も、初めての組み合わせでドキドキでしたが美味しく出来ました!
長いもレシピが増えたのが嬉しい。
おまけ:余ったコールスローでサンドイッチ
2日目の献立で、食べきれなかったコールスロー。サンドイッチにして昼食に。
食パン・バター・コールスロー・ツナをサンド!
クッキングシートで包む場合はクラシルを参考にしてます♪
サンドイッチの包み方 作り方・レシピ | クラシル
職場に持っていった彼も、わざわざLINEでおいしいと報告してくれました!w
また作ろうかな。
まとめ:何もかもおいしい!
今回は、8週間分の作り置きレシピから一部抜粋して献立を組み立てました。
既に作ったことのあるものもあれば、初めて挑戦する料理がありましたが全部美味しかったです!(ピーマンの肉詰めは自分の解凍ミスですw)
これからも使っていきたいレシピ本です♪