↓今回ご紹介するスポットはこちら↓
もちもの
- お弁当(お寿司の醤油も)
- ブルーシート
【午前中】お弁当作り


お花見といえばお弁当!
買ってきてももちろんokですが、元気があれば手作りしてみてはいかがでしょうか?
- 炊いたお米500gにちらし寿司のもとを混ぜ込む。うちわなどで冷ます
- ラップにサーモンやきゅうりを敷き、①の酢飯を載せる
(ひとつ分ずつ) - ラップごと丸める。丸くなったらラップを外し、トッピングを乗せて完成!(カイワレや潰した梅など)
⚠️ 酢飯は冷蔵庫に入れると固まっておいしくなくなるよ!
⚠️ 具に対してお米の量が多くなりがちなので、割合に注意。
かぼちゃの煮物は前日にレンチンで作り、味を染み込ませておきます。レシピはこちら
唐揚げとブロッコリーはセブンの冷凍食品です(笑)
井の頭恩賜公園




結構人がいますね!
立派な桜の下には人だかり、
橋は大名行列(笑)
お弁当を食べて良いのか不安だったのですが、
持ってきている人がちらほらいたので、それに混じっていただきました。
弁当を食べたエリアは密ではありませんでしたが、
その他桜沿いの歩道はご覧の通りの大盛況でした。
古着屋の通りを抜けて吉祥寺駅へ
吉祥寺ストリートさんぽ〜vol.15「七井橋通り」|吉祥寺.me
井の頭恩賜公園を出るとすぐ古着屋さんが並んでいます。美味しそうな屋台もあります。
ただ、こちらの通りも混んでいたので通り過ぎるだけ。
見てるだけでも面白いですよ!
犬カフェrio吉祥寺
吉祥寺駅周辺は、街歩きが楽しいですよね♪
以前トランポリン体験の時にも来たのですが、何度行っても飽きない!

ブラブラしていると、北口側の「吉祥寺サンロード商店街」で
犬カフェを発見。
久しくワンチャンに触れていないので、入ってみることにしました。


隣にちょこんと座ったり、膝に乗ってきたり、、
みんな人懐こくてカワイイ!!💕
今まで行った動物系のカフェでダントツ一位の満足度でした!
まとめ・注意点
お花見だけだと割とすぐに終わってしまうので、
他に遊べる所も候補に挙げておいた方が良いですね☝️
お花見シーズン(2021年3月末)の井の頭恩賜公園は、人は多かったですが敷地も広いので
人酔いするほどではなかったです。
2022年1月現在、またコロナ感染者が増えているので
今年はどうしようかな、、
歩き花見、ホテル花見など悩み中です。