お付き合いしたら必ず通る奢り・奢られ問題。みんなはどうしてる?
- ここは奢ってほしいな…
- ここは私が出そうかな
この境界線って、自分でも曖昧ですよね。カップル同士ならなおさら考え方の違いはあって当然です。
ただ、その違いをそのままにしてあなたが悩んでいるのなら、解決した方がいいでしょう。
今回は、私の周りはどうしているのか、そしてどう解決すれば良いのかをまとめてみました。
A子の場合:貢がせる女がいい女?マウントにとらわれないで
こういう話を聞くと、羨ましさと悔しさを覚えますよね。(笑)
甘え上手・感謝上手な彼女と、
彼女に喜んでもらって嬉しい彼氏の構図が出来上がっているのだと思います。
ただ、私の感覚では、旅費まで全部払ってもらうのは高額なのでさすがに気が引けます。
旅費は女性4:男性6くらいがちょうどいいかな?なんて思ったり。
自分が納得しきれていない基準(貢がせる=いい女)を盲目的に信じる必要はないです。
もし悔しいのなら、甘え上手になる練習をしましょう!

B子の場合:奢られるのが嫌な女性もいる
奢られるのが嫌だという人もいるんですね。
話を聞くと、どうも下心を感じてまうそう。
彼女と彼が心地良い状態であれば、問題なしです。
C子の場合:奢ってほしいのに言い出せずにいる人も
こちらは付き合ってまだ日が浅いカップルです。言いづらい話題なので、中々…といったところでしょうか。
私の感覚としては、学生の彼氏なら割り勘でもいいと思います。(それでも払ってくれる男性もいますが)
ただ、社会人である場合は、少しは払う気概を見せてほしいと思ってしまいますね。
なぜ奢ってほしいのか?
ここまで、3人の女性のパターンを紹介しました。内心奢ってほしいという女性もいましたが、そもそもなぜ奢ってほしいという心理が働くのでしょうか?
これも人それぞれですが私の場合は以下です。
「得したい」からではない!大事にされていたいから
お金を払いたくなくて、奢ってほしいと言っているわけではありません。
カッコつけようとしてほしいという気持ちです。
「俺が払うよ」「ありがとう♡」の構造でいたいのです。
自分のモノにするまでは一生懸命奢って、その後は割り勘にシフトする「釣った魚にエサやらない」男性がいます。そんなヤツではない!という所を見せてほしいのです。
結果:この問題に常識や正解は無いので、自分がモヤモヤするなら言ってしまおう。本命彼氏ならちゃんと聞いてくれる
奢り・奢られの考え方は、カップルによって様々であることが分かりました。なので「こうあるべき」という正解はありません。
ただ、
あなたがどこかモヤッとしているなら、それを我慢すべきではないです。
かなり勇気が要りますが、彼に打ち明けてみましょう(私は別れる覚悟で言いました)。あなたのことを大切に思っている彼であれば、真摯に受け止めてくれるはずです。
もし、煙たがられたり逆ギレされたとしたら、そこまでの男性です。これから先も真面目な相談を聞いてくれることはないでしょう。
悲しいですが、お別れを検討した方がいいかもしれません。
伝え方は慎重に
怒りの感情で話すのはタブーです。目的は、お互いがより良い関係になることです。
- 「だんだん奢ってくれなくなって、大事に思ってくれなくなったのかな?って悲しくなった」
- 「私は奢ってもらうと大事にされてるって感じて嬉しくなるタイプ」
と、弱った感じ(笑)で素直な気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
聞いてみないとわかんないもんだね
私たちカップルの場合
私達で奢り・奢られ問題について話し合った後の割合は以下です。(ちなみに彼は5歳年上)
- レジャー・外食は彼
- こまごました支払い・カフェは私
割合としては8(彼):2(私)くらい。
この話し合いをした後、なぜか彼の好き好き表現が強くなりました。笑
結婚を意識した話も出るようになりました。
センシティブな話をしたことによって、絆が深まった気がします。
追記:同棲する時も、お金の分担を決めたよ!
インフラ代・食費は私、家賃・外食費は彼です。