↓第一弾はこちら↓

食生活をおいしく楽しく改善すべく
「食べる投資」を軸に食材を選び、
レシピ本や料理家さんを参考に一週間分の献立を組み立てていきます。
※本記事で登場するページ数は、こちらの書籍の参考ページです。
↓「食べる投資」をまとめた記事はこちら↓
今回は「BRUNO」縛り!
こちらのレシピ本を参考にしました。
ぶっちゃけフライパンでも代用できるので(笑)、ぜひお試しください。
買い物リスト(2〜3人分)
タンパク質
サーモンの切り身(または生鮭) | 2切れ | サーモン白ワイン蒸し |
鶏もも肉 | 1枚(300g) | 和風タッカルビ |
鯛など小さめの白身魚 | 1尾(切り身でもOK) | アクアパッツァ |
ミートソース | 800g | ラザニア |
ベーコン | 2枚 | スチーム野菜 |
野菜・きのこ・海藻
セロリ | 1/3本 5㎝分 | サーモン白ワイン蒸し アクアパッツァ |
にんじん | 1/3本 1/3本 | サーモン白ワイン蒸し スチーム野菜 |
ニンニク | 1片 | アクアパッツァ |
ミニトマト | 6個 | アクアパッツァ |
玉ねぎ | 1/2、1/3、1/2 | |
サツマイモ | 中1/3本 中1/3本 | 和風タッカルビ スチーム野菜 |
しめじ | 1パック | 和風タッカルビ |
キャベツ | 6枚(300g) 1/8個 | 和風タッカルビ スチーム野菜 |
小松菜 | 1/4束 | 和風タッカルビ |
ブロッコリー | 1/3株 | スチーム野菜 |
カリフラワー | 1/3株 | スチーム野菜 |
その他
アサリ | 250g | アクアパッツァ |
ピザ用チーズ | 100g 120g | 和風タッカルビ ラザニア |
バゲット | 4㎝分 | スチーム野菜 |
ラザニア | 6枚 | ラザニア |
ミートソース | 800g | ラザニア |
ホワイトソース | 600g | ラザニア |
調味料
【サーモン白ワイン蒸し】 塩、こしょう ……各少々 バター ……5g 白ワイン、水 ……各1/4カップ <タルタルソースの材料> 卵2個、ピクルス、マヨネーズ、レモン汁、牛乳 |
【アクアパッツァ】 ケイパー 大さじ1と1/2 ブラックオリーブ ……30g オリーブオイル ……大さじ1 タイム(あれば)……2~3本 白ワイン ……1/3カップ 水 ……1/2カップ 塩、黒こしょう ……各適量 仕上げ用オリーブオイル、黒こしょう(お好みで)……大さじ1 |
【和風タッカルビ】 酒、ゆずこしょう ……小さじ1 ごま油 ……大さじ1/2 |
【スチーム野菜】 マヨネーズ ……1/3カップ オリーブオイル ……大さじ2 アンチョビペースト ……大さじ1弱 白ワインビネガー(または酢) ……大さじ1 にんにく(すりおろし)……1片 砂糖 ……小さじ1/2〜1 塩、黒こしょう ……各少々 粉チーズ ……大さじ1 牛乳 ……大さじ1と1/2 粉チーズ(パルメザンチーズすりおろし)、黒こしょう ……各適量 |
【ラザニア】 バター ……適量 塩 ……適量 |
月曜日:サーモンと香味野菜の白ワイン蒸しタルタルソース添え【魚】
■材料(4人分)
サーモンの切り身(または生鮭)……4切れ
塩、こしょう ……各少々
セロリ ……1/3本
にんじん ……1/3本
玉ねぎ ……1/2個
バター ……5g
白ワイン、水 ……各1/4カップ<タルタルソース>
ゆで卵 ……2個
ピクルス(みじん切り)……大さじ1と1/2
マヨネーズ ……1/3カップ
レモン汁 ……大さじ2
牛乳 ……適量
塩、こしょう、砂糖 ……各適量■作り方
BRUNO 魔法のレシピ100(p66)
❶ サーモンは水気をペーパーでふいて塩、こしょうをする。セロリ、にんじんはせん切り、玉ねぎじゃ薄切りにする。
❷ 平面プレートにバターをのせ、(HI)で溶かし、❶の野菜を敷き詰め、上にサーモンをのせる。白ワイン、水を全体にふり、フタをして5〜8分蒸して火を通す。
❸ ❷を蒸している間にタルタルソースを作る。ゆで卵をみじん切りにし、牛乳以外の残りの材料を混ぜる。濃度は牛乳で調節する。
❹ 蒸し上がった❷に❸をかける。お好みでイタリアンパセリ(分量外)を散らす。
火曜日:スチーム野菜とバゲットの温サラダ【野菜メイン】
■材料(3〜4人分)
バゲット ……4㎝分
ベーコン ……2枚
キャベツ ……1/8個
ブロッコリー ……1/3個
カリフラワー ……1/6株
にんじん ……1/3本
さつまいも ……1/3本
塩、こしょう ……各少々
オリーブオイル ……大さじ1
A(ソースの材料)
マヨネーズ ……1/3カップ
オリーブオイル ……大さじ2
アンチョビペースト ……大さじ1弱
白ワインビネガー(または酢) ……大さじ1
にんにく(すりおろし)……1片
砂糖 ……小さじ1/2〜1
塩、黒こしょう ……各少々
粉チーズ ……大さじ1
牛乳 ……大さじ1と1/2粉チーズ(パルメザンチーズすりおろし)、黒こしょう ……各適量
■作り方
❶ キャベツはざく切り、にんじん、さつまいもは厚さ5㎜の輪切りにする。ブロッコリーとカリフラワーは小房に分ける。ベーコンは長さ4㎝に切る。バゲットは厚さ5㎜にスライスし、半分に切る。
❷ オリーブオイルの半量を平面プレートにひき、(MED)にセットする。バゲットとベーコンをカリッと焼いて一度取り出す。
❸ ❷のプレートに野菜を敷き詰め、上から塩、こしょう、残りのオリーブオイル、水大さじ1〜2(分量外)をかけてフタをし、(MED)で6〜8分間蒸し焼きにする。野菜に日が通ったら、バゲットとベーコンをのせ、混ぜ合わせたAのドレッシングをかけて、粉チーズ、黒こしょうをふる。BRUNO 魔法のレシピ100(p61)
水曜日:ソースたっぷりラザニア【息抜き】
ただ作ってみたかった・食べたかったので追加。笑
そういう日があってもいいよね
■材料(平面プレート1枚分)
ラザニア ……6枚
ミートソース ……800g
ホワイトソース ……600g
ピザ用チーズ ……120g
バター ……適量
塩 ……適量■作り方
BRUNO 魔法のレシピ100(p75)
❶ ラザニアは塩を入れたたっぷりの湯で、表示時間より1〜2分長めにゆで、冷水にとり、ペーパータオルなどで軽く水気をきる。市販のホワイトソースを使う場合、かたければ牛乳少量(分量外)でのばし、塩、こしょう(分量外)で味付けする。
❷ 平面プレートにバターをぬり、ミートソースの1/3量程度を一番下に敷き、その上にラザニア3枚を並べる。その上に残りのミートソースの半量、ホワイトソース、ラザニア3枚の順に重ね、さらに残りのミートソース、チーズの順に重ねる。
❸ フタをして(MED)で2〜3分、その後(LOW)にして約10〜12分、チーズが溶けて全体が温まるまで加熱する。
木曜日:アクアパッツァ【魚・アサリ】
■材料(2〜3人分)
鯛など小さ目の白身魚 ……1尾(鯛の切り身3切れでもOK)
あさり ……250g
玉ねぎ ……1/3個
セロリ ……5㎝分
にんにく ……1片
ミニトマト ……6個
ケイパー 大さじ1と1/2
ブラックオリーブ ……30g
オリーブオイル ……大さじ1
タイム(あれば)……2〜3本
白ワイン ……1/3カップ
水 ……1/2カップ
塩、黒こしょう ……各適量
仕上げ用オリーブオイル、黒こしょう(お好みで)……大さじ1■作り方
❶ 鯛の両面に切り込みを十字に入れ、両面に塩、黒こしょうをふる。玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りにする。
❷ 平面プレートにオリーブオイルをひいて(MED)で2〜3分予熱し、❶の鯛を表になる面から焼き始め、1〜2分して焼き色がついたら裏返す。
❸ 空いているところに❶の野菜を入れて軽く炒め、(HI)にして、全体に油がまわったらあさりを加える。白ワインを加えて一度煮立て、アルコールが飛んだら水、ミニトマト、ケイパー、ブラックオリーブ、タイムを加えてフタをし、約5分間加熱する。途中煮汁を鯛にかけながら加熱する。
❹ ❸の鯛に火が通り、あさりが完全に開いたら(OFF)にし、お好みでオリーブオイル、黒こしょうをかける。※鯛はウロコ、エラ、内臓を除き水で洗ってペーパーでしっかりと水気をふいておく。
BRUNO 魔法のレシピ100(p78)
※あさりは3%の食塩に2〜3時間つけて砂抜きし、流水でこすり洗いしておく。
金曜日:和風タッカルビ【鶏もも肉】
■材料(2〜3人分)
鶏もも肉 ……1枚(300g)
A 酒、ゆずこしょう ……小さじ1
さつまいも ……中1/3本
玉ねぎ ……1/2個
しめじ ……1パック
キャベツ ……6枚(300g)
小松菜 ……1/4束
ピザ用チーズ ……100g
ごま油 ……大さじ1/2■作り方
BRUNO 魔法のレシピ100(p103)
❶ 鶏もも肉はひと口大に切り、Aをもみ込む。キャベツ、小松菜はざく切りにする。さつまいもはいちょう切りにする。玉ねぎは幅1㎝に切る。しめじは手でほぐす。
❷ 平面プレートにごま油をひいて(MED)にし、サツマイモ、玉ねぎ、しめじ、キャベツ、小松菜の順に加えて炒める。
❸ 鶏もも肉を上にのせ、フタをして10分ほど蒸し焼きにする。
❹ 全体を炒め合わせ、真ん中を空けてピザ用チーズを入れてフタをする。チーズが溶けてきたら(WARM)にし、チーズを絡めながらいただく。
ランキング
手軽さ×美味しさ を加味した上で個人的にランク付けをしてみました。
第1位:スチーム野菜
冷凍野菜を使えば簡単!ソースは材料が多いけどその分美味しくて感動しました
第2位:サーモンの白ワイン蒸しタルタルソース添え
蒸し料理なので焦げつかないことと、洋風サーモンのレシピが増えたのが嬉しかった。タルタルとサーモンの発想は無かった。
第3位:和風タッカルビ
あれだけチーズ使ったらそりゃうまいよね。美味しく野菜を食べられるのが嬉しい。カットキャベツ、カットしめじを使えば簡単に作れるのも◎
第4位:ラザニア
これはラザニアキットを買ったのですごいラクして作れた。食べる投資関係ないし当たり前においしいので4位にしましたw
第5位:アクアパッツァ
そもそもアクアパッツァをよく知らない&色々代用したので別物になった可能性あり。笑
手間をかけた割には「うーん?」て感じだった。
今度お店で、おいしい本物を食べにいきたい。
まとめ
食べる投資実践レシピ、第二弾はBRUNOで実施しました。
実は一度レンジの電源が落ちてしまい焦ったのですが
「あ!BRUNOで完結するから大丈夫じゃん!」
と立ち直ることができました(笑)
偉大なるBRUNO。
ちなみにスチーム野菜作った日です。
来週は何を参考にしようかな。